店主blog - 器
フリーカップ 壹岐幸二
お酒にもビールにも焼酎にも泡盛にも、なんにでも使いやすそうなフリーカップです。
服でも色でも食べ物でも、季節によって良く見えるものが違って当たり前だと思うんですけど、やっぱり沖縄のうつわには夏がよく似合います。
壹岐さんもおっしゃってましたが、「沖縄のうつわには強い光がよく似合う」と。
力強い絵付けも、くっきりした色合いも、ほんとそうですね。
夏のうつわを探しにぜひお越しくださいませ~♡
ブログランキングに参加してます。よろしければ1クリックお願いします☆
古谷浩一さんのうつわ。
粉引の優しい色合いです。
で、これ見たら串カツが食べたくなります。
左から、ソース、山椒、塩、
いや、甘いソース、辛いソース、山椒塩、かなぁ・・・
おなかすきました。。。
ブログランキングに参加してます。よろしければ1クリックお願いします。
ハコリエさんのうつわ 2013年07月06日 - 器
パステルカラーのやさしい色使いと、同じものが2つとない不思議な絵柄が特徴の、ハコリエさんのうつわが入荷しました。
今までうちの店には置いていなかった少し大きめのお皿なども入ってきています。
明日は、箕面での苔玉ワークショップ、
同じ場所で開催されている早﨑勲さんのガラス展を見るのも楽しみです。
ブログランキングに参加してます。よろしければ1クリックお願いします。
願いごとの短冊は書きましたか???
古谷浩一さんのうつわ 2013年06月27日 - 器
すっかりきのこに心を奪われていたこの2週間でしたが、うちはうつわと小さい盆栽と苔玉、時々雑貨の店です(笑)
新しいうつわが入荷しました。
信楽の古谷浩一さんの粉引のうつわ。
飽きがこなくて使い勝手がとても良く、どんな料理にも合う雰囲気とバリエーションが魅力です。
きのう入荷したばかりなので、今なら種類も豊富に揃っていますよ~♪
ぜひ。
ところで、最近干しいちじくに目覚めました。
うちでも以前から販売してるんですけど(宣伝?)、作家さんから干しいちじくの中でもここのは間違いないよ、と教えてもらって(逆?)食べたらほんとに美味しかったのです。
いちじくが苦手ではない方はぜひ1度食べてみてください♡
ブログランキングに参加してます。よろしければ1クリックお願いします。
ご来店くださいました♪
後姿なら…と
陶芸家の竹内玄太郎さん、土ものも作っていらっしゃるのですが、うちの店では美しい青磁のうつわを置いています。
こういうのを
作家さんって、作られる作品とお人柄が一致するというか、お人柄が出るというか、そういうことが多いと思うんですけど、
竹内さんはちょっとギャップがあります。
そう言われませんか?とお訊ねしたら、
「いえ、とくには・・・」というお返事でした(笑)
大変失礼いたしました^^;
でもね、ご本人はほのぼのした感じの方なんですが、作品は静謐でストイックなイメージなのです。あくまで私の感想ですが…..
竹内さん、京都からありがとうございました^^
ブログランキングに参加してます。よろしければ1クリックお願いします。